デジタル化権著作保護写真
011
2ニコライ・レザノフ像
3ハリス/唐人お吉墓
4ハリス使用のイスなど
5ヒコ発行/海陸新聞1
6ヒコ発行/海陸新聞2
7ヒュースケンの遺品(服等)
8プチャーチンと旗艦ディアナ号
9ヘボン博士/足治療図
10ヘボン博士横浜海岸自宅
11ヘボン博士成仏寺神奈川
12ヘボン博士像
13ヘボン博士和英語林
14ペリー/1854神奈川条約全文
15ペリー/アボット像
16ペリー/サスクハナ号/外輪船
17ペリー/サラトラ号/900t
18ペリー/ボーハタン艦上
19ペリー/ボーハタン号絵図
20ペリー/ミシシッピー乗員
21ペリー/下田上陸絵図
22ペリー/久里浜上陸絵図
23ペリー/黒人ダンス
25ペリー/黒人音楽
26ペリー/上陸の図
27ペリー/宣教師ピッチンガー像
28ペリー/米鑑の江戸湾測量
29ペリー/米国から貢物1
30ペリー/米国から貢物2
31ペリー/米国乗水兵調練
32ペリーの甥
33ペリー浦賀奉行戸田伊豆守氏栄
34ペリー浦賀奉行支配組頭黒
35ペリー横浜村応接所の図
36ペリー会談の図
37ペリー艦隊/横浜村沖
38ペリー艦隊/神奈川安政元
39ペリー艦隊琉球那覇港
40ペリー旗艦ミシシッピー号
41ペリー久里浜の図
42ペリー久里浜上陸の絵1
43ペリー久里浜上陸の絵2
44ペリー玉泉寺ハリス記念碑
45ペリー玉泉寺米国領事館
46ペリー献立表
47ペリー上陸図/安政元年
48ペリー大相撲観戦
49ペリー大相撲観戦2
50大相撲観戦大関小柳常吉
51ペリー大相撲観戦
52ペリー大相撲観戦大関
53ペリー提督/米国使節
54日本語通詞ウイリアムス像
55ペリー日本兵士
56ペリー函館奉行所会見
57ペリー函館湾を見る
58ペリー副使アダムス像
59ペリー蘭語通詞ホットメン像
60蘭通詞森山栄之助、立石得十郎
61ペリー了仙寺条約締結地
62レザノフの旗艦ナデシダ号
63レザノフ木版画1
64レザノフ木版画2
65ロシアの使節
66ロシア軍楽隊
67ワシントン海軍造船所
68阿部正弘
69伊達宗城
70井伊直弼
71井伊直弼の和歌
72井伊直弼の和歌2
73井伊直弼開港意見書
74井伊直弼生誕地
75井伊直弼銅像(横浜)
4P
76井伊直弼筆「鬼の寒念仏図」
77井伊直弼品川連砲台意見書
78越前藩松平春嶽
79横浜/開港当時
80横浜ドンタク(日曜日)図
81?
82横浜の官民外人名簿一部
83横浜異人屋敷図
84横浜異人館図
85横浜異人商館座敷図
86横浜青木町
87横浜前田橋
88横浜貿易場の図
89横浜明細全図
90欧州派遺修好使一行1
91欧州派遺修好使一行2
92欧州派遺修好使竹内一行
93岡本健三郎/佐々木高行
94下関砲撃長州前田砲台占拠
95下荒井榎本武揚小杉榎本林松
96下田の風俗
97下田柿崎全景
98河田/池田/河津/各守
99火事装束
101会津落城/松平容保
102会津落城/鶴が城天守閣
103会津落城/白虎隊の自刃
104会津落城/白虎隊の墓飯盛山
105会津落城/北追手門
106開港当時の横浜図
107吉田松蔭
108吉田松蔭ゆかりの寺
109吉田松蔭使用の遺品
110吉田松蔭潜伏の洞窟
111久坂玄瑞
112京/7卿/肖像/写真
113京/7卿合作
114京/7卿都落の図
115京/新撰組へ会津書状
116京/新撰組近藤勇
117京/新撰組寺田屋
118京/新撰組寺田屋9烈士墓
119京/新撰組寺田屋女将とせ
120京/新撰組壬生屯所
121京/新撰組壬生屯所玄関
122京/新撰組土方歳三
123京/池田屋烈士墓
124京都西町奉行所跡
125橋本/公卿
126橋本左内
127軍艦奉行木村摂津守
128桂小五郎(木戸)
129遣米使節とプカナン大統領
130遣米使節新見豊前守他
131戸原卯橋
132五個条/公布の正文
133五個条/誓文の原案
134五個条/誓文の草按2
135五代目菊五郎
136五稜郭
137五稜郭/榎本対馬
138五稜郭/荒井郁乃助
139五稜郭/山内六三郎
140五稜郭/松岡磐吉
141五稜郭/人見勝太郎
142五稜郭/清水谷公考
143五稜郭/川村録四郎
144五稜郭/大川正次郎
145五稜郭/瀧川充太郎/人見勝太郎?
146五稜郭/函館海戦の絵
147五稜郭/平面図
148篠原太郎安達敬三郎大鳥圭介
149公卿/姉小路公知
150公卿/壬生基修
151公卿/大原
152公卿/大原2
153公卿/中山忠能
154公卿/長谷
155江戸の面影1
156江戸の面影2
157江戸の面影3
158江戸屋形船
159江戸城○田倉見附
160江戸城一ツ橋見附
161江戸城外桜田門
162江戸城牛込見附
163江戸城筋違橋見附
164江戸城虎の門見附
165江戸城幸橋見附
166江戸城阪下門
167江戸城山下見附
168江戸城四谷見附
169江戸城小石川見附
170江戸城昌平橋
171江戸城常磐橋見附
172江戸城神田橋見附
173江戸城吹上御苑
174江戸城数寄屋橋御門付近
175江戸城清水門
176江戸城西丸吹上御門
177江戸城西丸大手
178江戸城浅草橋見附
179江戸城多門付近
180江戸城大手/二重橋
181江戸城鍛冶橋
182江戸城竹橋見附
183江戸城天守閣後
184江戸城二の丸
185江戸城二の丸下乗門百人門
186江戸城二重橋正門
187江戸城二重橋付近
188江戸城日比谷見附
189江戸城百人・寺澤
190江戸城風景1
191江戸城本丸乾二重
192江戸城本丸書院
193江戸城本丸上梅林門
194江戸城本丸銅門
195江戸城本丸北
196江戸城本丸蓮池門
197江戸風俗1
198江戸風俗・傘屋
199江戸風俗・歯医者
200江戸風俗・寺子屋
201江戸風俗・書生明治初期
202江戸風俗・町医者
203江戸風俗・箱根山駕篭
204江戸風俗・飛脚
205江川太郎左衛門
206高島四郎太夫
207国司信濃
208佐久間象山
209左/国司某伊藤俊輔田中光顕
210左から米英仏それぞれ条約書
211左杉浦愛蔵/三宅秀/田辺太一
212坂本/襲われた部屋
213坂本/中岡/京都東山墓
214坂本龍馬 215坂本竜馬2
216坂本/菊屋峰吉
217坂本竜馬の八策
218阪下門見取り図
219阪下門襲撃烈士の遺筆
220阪下門の写真
221万寿
222堺町御門(久坂会津衝突)
223桜田門外の変図
224桜田門外烈士の遺筆1
225桜田門外烈士の遺筆2
226薩摩藩島津斉彬
227山岡鉄舟
228山岡鉄太郎
229勝安房(海舟)
230彰義隊/官軍砲弾跡
231彰義隊/旗
232彰義隊/上野黒門
233彰義隊/上野黒門奮戦の絵
234彰義隊/上野戦争図
235彰義隊/天野八郎
236松平容保
237上田友輔(パリにて)
238新聞/もしほ草
239新聞/もしほ草発行/岸田吟香
240新聞/もしほ草附録
241新聞/万国新聞1
242新聞/万国新聞2
243水戸藩徳川斉昭
244清水谷公考
245生麦リチャードソン遺体
246生麦事件石碑
247西郷隆盛
248西川耕蔵
249川路聖謨とディアナ号長崎
250前原一誠
251僧月昭
252村岡局
253村岡局邸
254村岡局筆
255太政官札
256大久保利通
257大政奉還当時の京都地図
258大政奉還二条城大広間
259大村益次郎
260大統領から徳川家茂金時計
261大納言三条実万
262大名/黒田美濃守邸/現霞が関
263大名/薩摩屋敷/前田屋敷
264大名/松平出羽守上屋敷
265大名/神田橋一ツ橋家長屋
266第14代徳川家茂
267谷千城
268池田筑後守
269池田筑後守(パリにて)
270中岡慎太郎
271中岡慎太郎2
272池田豊後守名刺(パリで印刷)
273駐日米領事ハリス
274長崎海岸から出島
275長崎出島オランダ館
276長崎出島写真と図
277長崎奉行所日露交渉図
278鳥羽伏見/記念碑
279鳥羽伏見/薩藩の弾薬庫
280鳥羽伏見/小松原薩州勤番所跡
281鳥羽伏見/小松原薩州勤番所跡
282島津久光
283島津久治
284当時の珍説番付
285藤田東湖
286徳川慶喜1
287徳川慶喜禁裏御守時代
288徳川慶喜禁裏御守時代2
289徳川慶喜謹慎の間(水戸城)
290徳川慶喜公爵時代
291徳川慶喜七郎丸時代
292徳川慶喜書
293徳川慶喜将軍時代
294徳川慶喜将軍時代4
295徳川慶喜将軍時代5
296徳川慶喜将軍時代2
297徳川慶喜将軍時代3
298徳川慶喜陣羽織他
299徳川慶喜静岡時代
300徳川慶喜静岡時代2
301徳川慶喜大政奉還(二条城)
302徳川慶喜明治初年の油絵
303徳川慶喜油絵
304徳川昭武
305徳川斉昭
306二条城本丸居室
307日本使節贈呈鞍
308日本使節贈呈火鉢
309日露条約書
310入江九一「覚悟の事」久坂
311梅田雲浜
312函館奉行所
313函館奉行松崎豊後守
314蛤御門(久坂/国司)
315反射炉
316板倉周防守
317藩札/岸和田藩銀札
318藩札/佐賀藩金札
319藩札/小出秀道銀札
320藩札/仙台銀札
321藩札/鶴舞藩銀札
322藩札/明石藩銀札
323藩札/油札
324彦根城佐和口
325彦根城大手口
326彦根城天守閣
327浜田彦三ジョセフ・ヒコ
328福沢諭吉(パリにて)
329福地源一郎(パリにて)
330平野国臣
331戊辰/岩倉具視 ?
332戊辰/久我道久?
333戊辰/軍旗作製の図
334戊辰/薩摩藩/原小弥太?
335戊辰/三条実美?
336戊辰/山階宮
337戊辰/小松嘉彰親王
338戊辰/征討大将軍図
339戊辰/有栖川宮
340埋木舎彦根三の丸
341幕府御座船天地丸
342幕府御座船天地丸模型
343幕府国市丸
344幕府歩兵調練
345幕府歩兵調練(大阪城)
346箕作秋坪(パリにて)
347明治2年暗闇刑場
368明治2年暗闇刑場1
369明治2年暗闇刑場2
370明治2年暗闇刑場3
351明治4年のポリス
352明治改元の草按
353明治初期風俗/カルタ遊び
354明治初期風俗/手毬
355明治初期風俗/酒興
356明治初期風俗/鳥追
357明治初期風俗/遊び人
358毛利元徳
359木戸松子
360野村望東尼
361野村望東尼筆
362有栖川宮熾仁親王
363有栖川宮熾仁親王/官軍錦片れ
364同/御直垂
365同/馬標/旗
366同/幕兵の陣笠
367陸奥宗光
368陸戦隊の攻撃絵
369立広作(パリにて)
370了仙寺ハリスの部屋
371梁川星巌
372練兵/軍帽
373練兵/徳丸が原
374牢屋図
375老中堀田備中守
376和宮降嫁行列図
377和宮像
378和宮筆
379咸臨丸
380咸臨丸/NYでイラスト
381咸臨丸右から福沢岡田井蔵肥田
382咸臨丸/木村摂津守
383咸臨丸一行宿泊ホテル
384咸臨丸歓迎決議文
385咸臨丸艦長勝麟太郎
386艦船